メニュー

尿路結石

尿路結石とは?

尿路結石は、腎臓や尿管、膀胱、尿道などの尿の通り道(尿路)に形成される硬い結晶状の塊です。腎臓にあれば腎結石、尿管であれば尿管結石などと言われます。尿路結石(特に尿管結石)は非常に強い痛みを伴うことがあります。尿管に結石がはまりこむと尿が流れなくなり腎が腫れます(水腎症)。結果腎機能の低下や腎盂腎炎の引き金となることがあります。

症状

  • 激しい側腹部や背中の痛み:痛みは強くなったり弱くなったりと波があります。
  • 血尿:尿が赤色や茶色になることがあります。
  • 頻尿や排尿困難:膀胱結石では膀胱の刺激により頻繁にトイレに行きたくなります。
  • 悪心や嘔吐:痛みがひどくなると、吐き気や嘔吐を伴うことがあります。
  • 発熱や寒気:腎盂腎炎を伴う場合、これらの症状が現れることがあります。

原因

尿路結石の形成にはいくつかの要因があります。

  • 水分摂取不足:脱水を放置したり水分が身体に足りていないと、尿が濃くなり、結石が形成されやすくなります。
  • 食事:シュウ酸を含む食事が結石のリスクを高めます。
  • 代謝異常:カルシウム、尿酸の代謝異常が結石の原因となります。
  • 既存の健康状態:肥満、糖尿病のかたは発症が多いとされています。

診断

尿路結石の診断には以下の方法が用いられます。

  • 尿検査:結石の形成を引き起こす物質や血液の有無を確認します。
  • 血液検査:腎臓の機能や結石の成分を評価します。
  • 画像検査:CTスキャン、超音波、X線などで結石の位置と大きさを確認します。

治療

治療は初期の対症療法と、結石を排出するための治療とに分かれます。

水分摂取および薬物療法で自然排出されなかったケースは手術などが必要となります。

  • 水分摂取:結石を自然に排出するために大量の水を飲む。
  • 鎮痛薬:痛みを和らげます。
  • α-ブロッカー:尿管を広げて結石の排出を助ける薬があります。
  • 抗菌薬:腎盂腎炎を合併することがあり、その際は抗菌薬を投与します。

以下は病院での対応です。

  • 尿管ステント留置:尿管に結石がはまりこんでいる(嵌頓)場合は腎機能保護や感染制御のために尿管ステントという管を通します。
  • 衝撃波結石破砕術(ESWL):機械から衝撃波をだして結石を割ります。日帰りでできることもあります。
  • 内視鏡手術(TUL:内視鏡とレーザーを使用して結石を直接取り除きます。
  • 腹腔鏡・開腹手術:非常に大きな結石や複雑な結石の場合、腹腔鏡や開腹手術で取り除くことが必要になることがあります。上記内視鏡手術が困難なケースが対象となります。

予防

尿路結石は再発が非常に多いため、予防が重要です。

  • 十分な水分摂取
  • バランスの取れた食事:シュウ酸や脂肪分の摂取を制限する。
  • 定期的な運動

まとめ

尿路結石(特に尿管結石)は非常に強い痛みを伴います。また、手術治療が必要となるケースもそれなりの頻度であります。発症・再発させないためにも生活習慣の見直しが必要となります。症状が現れた場合や不安がある場合は、相談をしてください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME