精巣上体炎
精巣上体炎とは?
精巣上体炎は、精巣上体(精子を貯蔵し、成熟させるための管)が炎症を起こす病気です。精巣上体は副睾丸とも呼ばれ、精巣の横から上部に存在し、精管へとつながります。精巣上体に細菌などが感染することで様々な症状を引き起こします。
主な症状
- 陰嚢の痛みや腫れ:片側または両側の陰嚢に痛みや腫れが生じることが多いです。
- 圧痛:精巣上体を触れると強い痛みを感じます。
- 発熱:発熱を伴うことが多いです。
- 尿の異常:排尿時の痛みを伴うことがあります。
- 陰嚢の赤み:炎症によって陰嚢が赤くなることがあります。
原因
精巣上体炎の原因は主に細菌感染です。細菌は性感染症によるものも増えてきています。高齢者の精巣上体炎では背景に前立腺肥大や糖尿病があることが多く、その対策も必要です。
- 細菌感染:尿道や膀胱からの細菌感染が原因で発生することが多いです。大腸菌が主な原因菌です。
- 性感染症:若い男性の場合、性行為感染症が原因となることが多く、淋菌・クラミジアなどが原因菌となります。
診断
精巣上体炎の診断では、以下のような検査を行います。
- 視診・触診:陰嚢や精巣を触診して痛みや腫れを確認します。
- 尿検査:尿中の細菌や白血球の有無を確認します。
- 尿培養:尿を培養して感染の原因となっている細菌を特定します。
- 血液検査:炎症や感染の程度を評価します。
- 超音波検査:精巣上体や精巣の状態を詳細に確認するために行われます。
治療法
精巣上体炎の治療は、原因に応じて適切に行われます。主な治療法には以下のようなものがあります。
- 抗生物質治療:細菌感染が原因の場合、抗菌薬を投与します。性感染症が原因の場合には、パートナーも同時に治療を受けることが推奨されます。
- 痛みの管理:痛みを軽減するために、鎮痛剤や抗炎症薬が使用されることがあります。
- 冷却:炎症を抑えるために、陰嚢を冷庵します。
- 手術:精巣上体炎を繰り返す場合は、細菌が侵入してくる経路を絶つために精管結紮を行ったり、前立腺肥大の手術をおすすめします。症状が進行して膿み(膿瘍)を形成してしまった場合は摘出を行うことがあります。このようなケースは適切に病院へ紹介いたします。
まとめ
精巣上体炎は、適切な診断と治療を受けることで、症状の軽減と早期の回復が期待できる病気ですが、悪化してしまうと手術が必要となり精巣を喪失することになる場合があります。症状に気づいた場合は、早めに医師に相談し、適切な治療を受けましょう。