メニュー

尿道炎

尿道炎とは?

尿道炎は、細菌などの病原体により尿道に炎症を起こした状態です。原因の多くは淋菌とクラミジアです。男性と女性の両方に発生しますが、男性は症状が強く、女性の多くは自覚症状がありません。尿道から前立腺・精巣上体・膀胱へと逆流(上行感染)することで他の部位で症状が発生することもあります。

主な症状

  • 排尿時の痛みや灼熱感:排尿時に痛みや不快感を感じます。淋菌によるものは灼熱感と表現される強い痛みを伴うことがあります。
  • 尿道からの分泌物:特に男性の場合、尿道から膿や粘液が出ることがあります。
  • 下腹部の痛みや圧迫感:尿道や膀胱に痛みや不快感を感じることがあります。

原因

尿道炎の主な原因は淋菌やクラミジアで性器を介した感染になります。咽頭に感染しているケースではオーラルセックスでも伝播していきます。

診断

尿道炎の診断は、以下のような検査を行います。

  • 尿検査:尿を調べて細菌や白血球の有無を確認します。また淋菌やクラミジアの存在を確認します。
  • 尿道スワブ検査:尿道から分泌物を採取し、細菌などの有無を調べます。
  • 血液検査:感染症や炎症の兆候を確認するために行われることがあります。
  • うがい液検査:咽頭の感染が同時に疑われる場合はうがい液の検査も検討します。

治療法

尿道炎の治療は、細菌感染が原因の場合、抗菌薬が処方されます。淋菌が疑われる場合は点滴や筋肉注射などで治療します。性感染症が原因の場合には、パートナーも同時に治療を受けることが推奨されます。

まとめ

尿道炎は適切な診断と治療を受けることで、症状の軽減と早期の回復が期待できますがパートナーの治療も同時に行わないと再度感染を起こすため、注意が必要です。最近では効果的な抗菌薬が少ない淋菌なども出現しているために、初回の治療だけでなくその後のフォローでしっかりと治ったか(細菌が陰性化したか)の確認が大事となります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME