神経因性膀胱
神経因性膀胱とは?
神経因性膀胱は、排尿にかかわる神経の障害によって、尿の貯蔵や排出がうまくいかなくなる状態です。脳梗塞、脊髄損傷、パーキンソン病などの神経疾患、外傷、糖尿病などによって引き起こされます。
症状
神経因性膀胱で起こりうる症状の主なものです。
- 頻尿(ひんにょう):日中や夜間に頻繁に排尿したくなりまsy
- 尿失禁:尿が漏れます
- 尿閉:尿が出なくなります
- 排尿困難:排尿を開始するのが難しい、または排尿が続かなくなります
- 尿意の欠如:尿意を感じなくなります
- 尿意切迫:急な尿意を催し、がまんがしづらくなります
原因
神経因性膀胱の原因をいくつか例示します。
- 脊髄損傷:脊髄の損傷によりが膀胱の神経制御に影響します
- 脳梗塞
- 糖尿病:神経障害を引き起こします
- 骨盤手術や外傷:術式によっては骨盤内の神経が損傷されることがあります
診断
- 問診:病歴を確認します。
- 尿検査:感染症や他の異常を除外するために行います。
- 画像検査:超音波などにより膀胱や腎臓の状態を評価します。
- 尿流動態検査:尿閉でない場合は、尿の勢いや残尿を評価します。
治療
神経因性膀胱はその症状の管理と尿路の健康を維持を目標とします。症状により治療法はわかれます。
- 薬物療法:頻尿や失禁が主体であれば抗コリン薬という過剰な膀胱収縮をおさえる薬を用います。排尿困難や尿閉の場合は交感神経遮断薬などで排尿障害を改善します。
- 自己導尿:自分でカテーテルを尿道から挿入して尿を排出します。1日に4-5回行うことが多いです。
まとめ
神経因性膀胱は、その原因から根本的な治療は困難なことが多く、生活の質に大きな影響を与えます。適切な管理がなされないと感染症や腎不全へとつながることもあるため、心配なことがありましたらご相談ください。